- 作品種別
- パチ組み
- シリーズ
- 地球連合軍
- 機体・キャラ名
- エグザビークル(タンクVer.)[オリーブドラブ]
- メインカラー
- サブカラー
かつて「砂丘の獅子」と呼ばれた戦車乗りの老兵にとっては、エグザマクス全盛の時代に置いても戦車こそが最強の陸戦兵器であり、また絶対の信頼を置ける唯一の相棒であった……。
エグザパンツァー•二式改はタンクタイプのエグザビークルを対エグザマクス用に改造し作り上げたワンオフの重機動兵器で、従来の遠距離砲撃のみならず戦車では一般的に避けるであろう対エグザマクスとのドッグファイトを敢えて考慮した作りとなっている。
コレはパイロットによる戦車の有用性の証明と、偏った戦歴から生まれた戦車乗りとしてのプライドによるものと考えられ、陸上兵器の王者の座を戦車へ再び取り戻す為に極度にエグザマクスを意識した仕様となっている。
武装は従来の主砲に加えて両舷には副砲として中距離低反動砲を追加し、それぞれが180度旋回が可能な為、車両の全周囲に対応した砲門となっている。
車両前面には主に接近戦時用として対エグザマクス用中近距離2連速射砲と対人対牽制用機銃2門追加。
主砲脇には対艦対エグザマクス用大型ミサイルを4基と車両側面には左右共に半誘導式6連ミサイルポッドとスモークディスチャージャーを装備している。
センサー系統の強化も抜かりなく、高性能レドーム及びヴァリアブルマルチレーダーを装備する事で命中精度と索敵•追跡機能も向上している。
車両本体は通常動力のままだが、追加装備による重量増加をカバーする為にエンジンには大幅なチューンナップが施され、車両自体も対エグザマクス時のドッグファイトを考慮した改造により旋回性能の向上が図られている。
ちなみに本来携わっていたエグザビークルが持つエグザマクスのサポートユニットとしての機能は全て排除されている。
「エグザマクスがこの砂漠を渡るのに半日掛かる?……フン!俺と相棒なら2時間だ。」
今回は硝煙と油の匂いを感じる様なシブい兵器を作ってみたくなり、思いついた脳内設定として敢えて人型のエグザマクスではなくエグザビークル(タンク)をベースとしたエグザパンツァーなる戦車でエグザマクスと渡り合う軍人が居たら……的な事をイメージして製作してみました。
ええ…まぁ、ガ○ダムで言うところのソン○ン少佐のアレですね(^_^;)
初めは戦車にエグザマクスの上半身を載せてヒ○ド○ブ的な半人型の兵器を作ろうかとも思ったのですが、今回はあくまでもコレが戦車で有ることを前提で戦いに必要になったモノを盛った感じを出したかったので、エグザビークル自体はほぼそのままに加工はせず追加によるカスタマイズで製作する事にしました。
しかし個人的にヒル○ルブ好きなので、もしかしたらいずれはコレをベースに半人型兵器を作るかもしれませんね(笑)
余談ですが、今回の作品は本当はオリーブドラブではなくてサンドブラウンのタンクで作りたかったのですが……売ってませんでした(泣)
まぁ、個人的にはオリーブドラブの方がシブくて好きなので今回はコレで…(^_^;)
ご覧頂き誠にありがとう御座いましたm(_ _)m
- この作品のタグ
- #エグザビークルタンク
- #30mmタンク
- #30mm戦車
アビィ
miz_masさん
こんにちは♪
コメントありがとう御座いますm(_ _)m
確かに車両の先端が…なんだかつま先になって立ち上がりそうですね(笑)
エグザマクス嫌いのパイロットが乗る戦車が実はエグザマクス!?…だったらまさかの展開です(笑)
先日手に入れたばかりのジオラマベースを作品に初めて導入してみました☆
こう言うアイテムも便利でなかなか面白いですね♪
背景プレートが有ればもう少しイメージ出たかなぁ~…なんて思っています。
機体の製作は30mmシリーズのみのアイテムで縛りますが、こういった世界観を想像させてくれるオプションは今後もメーカー•シリーズ問わず導入してみようかと思っています♪
(*´ω`*)
2年前