- 作品種別
- パチ組み
- シリーズ
- 地球連合軍
- 機体・キャラ名
- ラビオット[ダークグレー]
- メインカラー
- サブカラー
前線で大破又は故障等で消耗した機体を再利用する形で製造されたエグザマクス(エグザワーカー)。
戦地によっては、激戦による消耗で第一線級の戦線で投入や修理•改修が困難な機体においても、パーツ単位の選別や組合せによる機体の再構築を行う事で、二線級の戦線や部隊を裏から支える工作部隊等での再利用を余儀なくされた。
単にエグザワーカーと言っても、あくまでも部隊レベルでのリサイクルにて製造されている為に、そのバリエーションは多岐にわたる。
この機体もその1つであり、基本的には全く同じ機体は2つと存在しない部隊オリジナルとも言える。
この機体は主に戦地での土木作業を行う事を目的として作られた機体でリサイクルされたラビオットをベースにアルトやバイロン軍が戦場で投棄した機体のパーツなども一部使い製造されている。
性能としてはパワーと耐久性を重視した機体となっており、その装備は両腕のパワーアームをはじめアタッチメントパック(ドリルアタッチメント及びチェーンソーアタッチメント)と、背部サブアームにパワーショベル及びパイルバンカー、その他スコップや台車といった様に非戦闘用のモノとなっている。
尚、コックピット周りも改修が施され二人乗りの機体となっている。(一人でも操縦可)
非戦闘用とは言え、元が戦闘用のエグザマクスで有ることには変わりない為、いざとなればその特異な装備によってトリッキーな戦闘を行う機体として戦場に再び返り咲く事も有る…かもしれない。
ラビオット用のオプションを見て作業用の機体を作ってみたくなり、正しくこの機体の設定通りの余り物のジャンクパーツを再利用するカタチでそれらしく作ってみました。
エグザマクスというよりも、もう少し工事現場の重機っぽさを出したかったので両腕も敢えて簡易マニピュレータにしました。
ポンコツだけど頑張っている漢のエグザマクス(エグザワーカー)と言うのが個人的なイメージです。
ご覧頂きありがとう御座いましたm(_ _)m
- この作品のタグ
- #30mm改造
アビィ
はじめまして☆
イイねとコメントありがとう御座いましたm(_ _)m
見た目を重視したヒロイックな機体とは対照的な、実用性から生まれた無骨さに魅力を感じますよね。ショベルカーやクレーン車などを見たときに「ゴッツいなぁ、カッコいいなぁ」と思う感覚に近いのかもしれませんね☆
2年前