新型の特殊な浮遊装置を使う飛行型EXM。本機は直接火力支援用の各種兵装を増設した仕様で、航空優勢の確保から地上部隊への近接航空支援等に幅広く活躍する。(詳細 https://x.com/BigGunIsm/status/1895308526609912243)
16日前
2
5
297
10
16日前
ヴェルデノヴァを陸戦用に改修したEXM。飛行機能を外し、四肢を軽量化することで動作速度を高めて接地状態での運動性や格闘性能を大幅に高めている。(詳細 https://x.com/BigGunIsm/status/1894877602965528822)
19日前
2
6
277
1
19日前
機械如来 BAILONは、バイロン教典に記された無貌無名の神の信託を告げる神の器であり、その実態はゲート文明の遺産『EXAMACS原型機』である。この機械は、バイロンをゲート文明の資源として発展させることを目的としている。
10日前
2
7
253
1
10日前
アチェルビー C-type 【射干玉】は、マクシオン軍の特務機として開発された新機軸のEXAMACSである。この機体は、生体EXAMACSコアを搭載し、その背面にある重力子アンテナが特徴的である。このアンテナは漆黒の黒髪のように見えることから、「ぬばたま」というペットネームが付けられている。
8日前
6
193
1
8日前
S市侵攻の際に特務部隊の支援を目的として投入され、都市中央部における無差別破壊を実行した機体である。本機の存在は、マクシオン軍内部においても極秘扱いとされ、その情報は一部の関係者のみに限定されている。また、「Inferno」というコードネームは、地球連合側によって付与されたものであり、公式なマクシオン軍の名称ではない。
6日前
4
189
5
6日前
アルトの近代化改修バリエーションの1つ。特殊部隊向けカスタマイズ仕様であるD2型からのフィードバックを受けた仕様で、更に本機は複座型となっている。(詳細 https://x.com/BigGunIsm/status/1858638933778985310)
3ヶ月前
2
9
153
5
3ヶ月前
エスポジット【GLWPTパッケージ】は、エスポジットシリーズの中でも特に宇宙及び大気圏内戦闘に特化したバリエーションである。このモデルは、大気圏内での戦闘能力を主眼に置き、重力制御技術と航空力学の融合を目指した重力浮遊翼推進技術(GLWPT)を採用している点が最大の特徴である。
10日前
5
150
1
10日前
アチェルビー A-type 【STACY】は、マクシオン軍の新型EXAMACSであり、頭部に生体EXAMACSコアを搭載している。この機体は、生体EXAMACSコアを使用した新機軸のEXAMACSとして設計されており、その制御方法には多くの謎と問題が存在する。
10日前
7
149
5
10日前
アチェルビー B-typeは、マクシオン軍の新型EXAMACSであり、頭部に生体EXAMACSコアを搭載している。この機体は、新機軸のEXAMACSとして設計されており、制御方法には特有の問題が存在する。
10日前
7
133
1
10日前
エスポジット【オービタルパッケージ】は、航宙および航空戦闘用として地球軌道艦隊に正式採用されたエスポジットのバリエーションである。この機体は、衛星軌道防衛と地球降下任務を目的として開発され、座標R探索ミッションにおいて30機が実戦投入された。
2日前
2
5
126
8
2日前
スピナティオ001【劫火】は、過去のマクシオン植民戦争時に暴走し、民間人もろともに都市を壊滅させた忌み騎である。この機体は、スピナティオ【ZERO】の再現を目指し、最高の技術と予算によって製造されたワンオフ機である。
4日前
4
119
2
4日前
アチェルビーの派生型で猫型生物の特徴を持つ。二足歩行な人型な為、ケットシー(猫の妖精)の名で名付けられた。外観の通り俊敏さに優れ、警戒心が強いが気に入った相手には懐いてくるらしい。ただの機械人形ではないみたいだ。
3ヶ月前
2
11
119
10
3ヶ月前
地球とは大きく異なる地表環境を持つ惑星での活動を目的に開発されたEXM。新型浮遊装置を利用した飛行能力を有する。(詳細 https://x.com/BigGunIsm/status/1892772066593489277)
25日前
2
7
117
10
25日前
シエルノヴァをベースに開発された軽量級EXM。原型機よりも運動性・瞬発力・移動速度を大幅に高めている。(詳細 https://x.com/BigGunIsm/status/1882196544943980943)
1ヶ月前
2
10
117
6
1ヶ月前
あるデータユニットを巡って地球連合、バイロン、マクシオンの部隊が入り乱れる巨大都市S。 マクシオン穏健派としての使命は、「一般市民を戦火の炎から護る、その為なら、たとえ友軍でも容赦なく排除する」であった。 その使命を受けて先行した4機のアチェルビー。 だが、TYPE B〈ASTRAIAGODDESS〉は、ユニットの大半をTYPE ZERO〈MICHAEL〉に移植した為、新たに製作する事に・・
20日前
5
116
10
20日前
レヴェルノバ【砲撃支援型】は、レヴェルノバを砲撃支援に特化させた現地改修型である。都市部における高低差の激しい戦場環境に適応するため、ホバーに代わりリフティングジェットを搭載しており、高所への移動や降下が可能となった。一方で、パイロットが機体制御と砲撃管制を単独で行う必要があるため、精密射撃には不向きであり、飽和攻撃による広範囲の面制圧に特化した運用が求められる。
2日前
4
110
4
2日前
バレットホークをマイナーチェンジした改良機。高い運動性と機動性を維持しながらより機敏な機動が可能になり、両腕部に高出力のレーザーブレードを装備するために胸部コアに新たに強化フレームとエネルギー伝達回路を増設されている。背面部の推進ユニットも新たに変更されより瞬発力の高いメインブースターを搭載。
4ヶ月前
4
11
77
10
4ヶ月前
連合軍極東方面軍第七陸上運搬路近郊 アクシオン軍駐屯所機体整備長日誌より抜粋 ※俗にいうアラクネ型 性能試験を行い十分な結果を出したにも関わらず何故か採用を棄却された機体 取潰し等は行われなかったが当時の本部から離れた連合軍領地の直ぐ近くに移動させられ現在に至る。 (最前線ではない) 近接仕様な為損耗率が高く直ぐに部品交換をしなければならずNosの中で1番原型を留めていないが本人はそこまで…
2ヶ月前
6
8
71
10
2ヶ月前
X777部隊に配備されている専用機のアルトをより性能強化し、拡張発展させたバリエーション機。 規格共通化の為エイジスの設計データを参考にされており、一部フレームが共通した構造を持つ為ゾディアックユニットへの換装も理論上は可能となっている。
5ヶ月前
12
71
8
5ヶ月前
空挺強襲作戦用飛行ユニットを装備したラビオット。飛行機能を下半身側に、攻撃機能を上半身側にそれぞれ集中することで、飛行中でも進行方向に関係なく上半身を向けての射撃が可能である。(詳細 https://x.com/BigGunIsm/status/1815514711783579859 )
7ヶ月前
9
71
2
7ヶ月前
瞬発力に優れる軽量級機として新たに開発されたEXM。やや大きめの胸郭に高出力の主機を内蔵し、四肢は絞って軽量化することで出力と運動性を高いレベルで両立している。(詳細 https://x.com/BigGunIsm/status/1873740964046758221)
2ヶ月前
2
9
70
4
2ヶ月前
アルトの近代化改修バリエーションの1つ。本仕様は宇宙空間における対艦戦闘を目的とした装備形態である。(詳細 https://x.com/BigGunIsm/status/1874220490803601468)
2ヶ月前
5
12
67
7
2ヶ月前
民間軍事会社「グリーンゾーン社」が保有するEXMの1機。中距離射撃戦と近接格闘戦をシームレスに行える汎用性に優れた装備を有している。(詳細 https://x.com/BigGunIsm/status/1874094235865268583)
2ヶ月前
2
10
65
8
2ヶ月前
地球連合製の次世代換装型EXMに対抗して開発されたバイロン製多機能換装型機。本機は一部のエース機用にパーツ合成された少数量産型モデルで各パーツそれぞれがかなり高性能なものでまとめられている。 高出力、高機動、高い潜在能力を持つ反面、エネルギー効率が悪く、両腰装甲部分に増槽タンクを4基装備しており短期決戦での運用で真価を発揮する為、一撃離脱重視の兵装で合成されている。
7ヶ月前
14
63
10
7ヶ月前
スピナティオ【零】は、全てのスピナティオの原型となる機体であり、古代ゲート文明の遺産「EXAMACS原型機」を基に改修されたものである。この機体はEXAMACSとは異なる分類に属し、通常の戦闘機と比較にならないほどの高いパワーと耐久力、未解明の機能を有している。
2年前
3
63
4
2年前