トップページ
作品
制作記事
テクニック
ツール・環境
マイページはログイン後に使用が可能となります。
ログイン後は、作品のお気に入り登録やコメントなど、30MMつくの全ての機能をご利用頂けます。
詳細につきましては、サイトユーザーマニュアルページをご確認ください。
通知
キーワード
作品種別
シリーズ
機体・キャラ名
オプション
メインカラー
サブカラー
シエルノヴァをベースに開発された軽量級EXM。原型機よりも運動性・瞬発力・移動速度を大幅に高めている。(詳細 https://x.com/BigGunIsm/status/1882196544943980943)
2日前
5
173
6
GUN道P
ターレットレンズのところは接着などなどをして作りました…!
5日前
4
116
1
くるみ
スピナティアのミキシング作品です
8日前
154
Tiga
地球連合軍将校がマクシオン軍強硬派残党と手を組み市街地を攻撃してきた。 機体調整が完了するまで時間を稼ぐ為に新人のURIELが新型機TYPE E〈ARTEMIS〉で敵の大軍に挑む。 善戦するも次第に劣勢になる中、GABRIELLE達が到着、一気に敵軍を殲滅し、逃走を図った将校もMICHAELが倒した。 だが、機体の仕上がりに納得してないMICHAELは帰還後ユフィア司令と共に更なる改修を図る・・
18日前
3
135
10
Michael
地球連合軍の技術士官時代にGABRIELLEとMICHAELが設計したエスポジットのバリエーション機体でTYPE γ仕様のプロトタイプとして設計された。 αやβの使用結果を参考に、両機体の装備を一つの機体に纏めてある。 加えて機体自体にも改修が行われて、エンジンはプロヴェデル改(改修前のプロヴィデンス)の小型仕様を搭載、更に背面は専用バックパックを装備する事で従来機を遥かに上回る機動力となった。
29日前
2
177
9
元ヒロイックが、デュエルノヴァツヴァイとなり、とうとう最終形として出来上がりました。
7
310
オカピ
エグザビークル小型可変機をバックパックにつけてみたいという願望から生まれた機体です。小型可変機は分離して二機での攻撃も可能です。
1ヶ月前
435
ノブ
347
M.N
311
「おい!いつまでも浮かれてるんじゃないぞ!」 前の式典からあの馬鹿はいつにもまして不機嫌だ 不機嫌というなら俺もだが… 次の作戦は決まっても無いのに又無茶な製作依頼が…命令が出た。 内容はこうだ… 「お前の弄る機体はどれも偏りがある、だからどこででも活躍できる…そう!換装できる合体できるやつなんてどうだ? 硬くて速くていくらでも武器が持てるやつだ! たのむぞ!」 できるわけないだろ?
8
378
ジャネット
3段階の変形が特徴的です
266
ガンドゥム
SD体型も悪くない
261
エデン少佐の妹、ヘラによって改造されたスピナティアライトムーン。ヘラは兄の、近接兵装のみという思想をガン無視して、大量の火器を搭載した。これには天にいる兄もお怒りのようだ。
297
学生の30mm
2ヶ月前
300
アチェルビーの派生型で猫型生物の特徴を持つ。二足歩行な人型な為、ケットシー(猫の妖精)の名で名付けられた。外観の通り俊敏さに優れ、警戒心が強いが気に入った相手には懐いてくるらしい。ただの機械人形ではないみたいだ。
11
687
クレスト
481
275
NAOKI
アチェルビーシリーズのバリエーションの一体。バニータイプと呼ばれる特徴的な兎耳と大きめな尻尾を連想させるパーツに、バニースーツを思わせる配色カラーをしている。アチェルビーシリーズが登場してからマクシオン陣営は何やらかなり変な方向へ兵器開発が進みかつて人類主が生み出した性癖文化に関心を示してしまった事でこのような機体が生まれてきてしまったようだ。
564
ある日、地球連合製の無人試作EXMが突如暴走してマクシオン星の街を攻撃してきた。 救援要請を受けた穏健派極東基地では、調整完了直後の《VICTORY FALCON》で先ずは1機を破壊する事が出来た。 しかし、残るもう1機の行方が分からず、捜索を続ける中、〈GABRIELLE〉と〈RAPHAEL〉は、TYPE C《JANNE》のパイロットである二人の少女にトレーニングを行っていた。
190
強硬派による陽動作戦で危機に陥った穏健派極東基地であったが、パイロットのツキルナが新型EXMのTYPE D《VALKYRIA》を起動させる事で基地への侵略を阻止する事が出来た。 その後、もう一つの強化プランである《VALKYRIA β》のテストが順調に消化されている中、秘密裏でTYPE A《VICTOIRE》(ヴィクトワール)とTYPE C《JANNE》(ジャンヌ)の再調整が行われていた。
159
1-20 / 全294件