トップページ
作品
制作記事
テクニック
ツール・環境
マイページはログイン後に使用が可能となります。
ログイン後は、作品のお気に入り登録やコメントなど、30MMつくの全ての機能をご利用頂けます。
詳細につきましては、サイトユーザーマニュアルページをご確認ください。
通知
キーワード
作品種別
シリーズ
機体・キャラ名
オプション
メインカラー
サブカラー
古代兵器警備のためR4に配備された「フォレスティエリ Guardian Echo 小隊」の編成と運用を分析。重装甲の02M-DAと自律無人機01A-HJの連携により、有人・無人複合戦術の可能性を示す。
7ヶ月前
4
466
5
ダチュラ
地球連合軍において製造コストの削減およびパイロット不足への対応を目的として開発された小型EXAMACS「フォレステイエリ」について、その開発背景、技術的特徴、運用形態、搭載システムの機能に至るまで多角的に検討する。とりわけ、本機に標準装備されているEXAMACS Optimize System(EXOS)およびブレイン・チェンバーⅡの意義に注目し、戦術的運用の革新性を明らかにする。
2
660
アルト【dis】は、廃棄寸前のアルトをE01での運用向けに改修した使い捨て兵器である。即応性と低コストを重視し、非人道的とされ使用禁止となった「ブレイン・チェンバー」システムを採用。パイロットは人の姿を持たず、機体はこのシステムで制御される。
6
514
3
2310年に採用された都市戦闘用可変戦車「10式 E-Type 可変市街地戦用車両」は、都市防衛および治安維持を目的とした機体である。EXAMACS技術を関節構造に使用しているものの、その設計思想は従来の戦車の延長線上にあり、都市戦闘における実用性を重視した機体となっている。ビーム兵器を除き、連合EXAMACSが使用する携行武器との互換性を持つ点も特徴的である。
448
8
MTH-01【鵺】は、亡命マクシオン人によって持ち込まれたスピナティオに地球連合軍のEXAMACSパーツを組み込んだ可変機体である。この機体は、マクシオン技術と地球技術の融合を試みた実験機として設計されている。
478
1
エスポジット【GLWPTパッケージ】は、エスポジットシリーズの中でも特に宇宙及び大気圏内戦闘に特化したバリエーションである。このモデルは、大気圏内での戦闘能力を主眼に置き、重力制御技術と航空力学の融合を目指した重力浮遊翼推進技術(GLWPT)を採用している点が最大の特徴である。
564
アルトのエース仕様、 背部に斬撃波を放つこともできる大剣を装備している。 様々なエグザビークルとの連携で戦う
9ヶ月前
486
ガンドゥム
今年の初プラモです!
561
地球連合陣営の軍需企業によって開発された四脚型エグザマクス。高い積載値と安定性を併せ持つ。
1年前
11
1,821
10
クレスト
作品初投稿がこれって… ありあわせの使わないパーツで作った
2年前
MIZUIRO(パーツ無い人)
可変型機であるエスポジットのバリエーション機。当初は可変機構を用いた純粋なエスポジットの強化型として完成する予定だったが強化に伴う重量の増加および、フレーム負荷の問題点が挙げられ、非可変型の機体として完成した。ただ実戦運用した戦果によると、以外にも性能がよく可変機構が無い分操作性はかなりいいと評価されており、可変機構をオミットした分を推力、火力の強化に回しことで元の素体よりも総合性能で上回る。
2,665
小型量産機(民間機)
7
912
山狗
アルト改修機
790
エスポジットベース
9
1,184
フォレスティエリ強化
947
重装フォレスティエリ
933
ヘルハウンズ隊指揮官機
1,552
フォレスティエリ試作型
859
色変えミキシング
648
バチ組みミキシング
1,038
1-20 / 全56件