アルポジットの腰部
投稿:2022/06/16 更新:2022/06/16
必要なツール・環境・素材
棒ヤスリ(丸い方がいいかなぁ)
STEP01まず中身を見ていくよ!

分解するとこう
STEP02腰の延長というか引き出しというか

オプションヘッドとかのJ1ランナーを曲げ伸ばしして使ってます
腰の上(腹辺り?)のパーツはちょっと加工があります(次で説明)
STEP03するとこう

これで普通の機体の腰に繋げつつ、違和感が無くせます!
STEP04腹の辺り?の加工について

曲げ伸ばしするものだけだと腰パーツを入れられない本来のものよりも全高も低くなるし、違和感しかない。
なので、腰パーツ(なんでも良い)物の、
本来軸が通る穴をヤスって広げて、オプションヘッドとかのJ1ランナーのピンを差し込んでます。
STEP05全体像

縮めるとこう
STEP06伸ばす

伸ばすとこう
miz_mas
これを参考に私も可変式の機体を作りたいと思います。
3ヶ月前
眠気の化け物
是非頑張って下さい!参考になってくれれば幸いです!
3ヶ月前