ログイン・新規登録

通知

現在、通知はありません。

エクレール(連合軍正式採用版)の可変機構

眠気の化け物

投稿:2022/09/02

変形状態

変形状態

手順その1 機体下部のシールドを外す

手順その1 機体下部のシールドを外す

分かりやすくするために1部パーツを取り外してます
シールドと接続してたピンが出ます

手順その2 降り曲がってる関節を起こす

手順その2 降り曲がってる関節を起こす

台座が接続されている所と、その下のパーツの間の両側がコの字のジョイントを引っ張り出します

手順その3 腰?を回転させます

手順その3 腰?を回転させます

これは見ての通り

手順その4

手順その4

シールドと接続してたピンを、腰のところに使われているラビオット拠点攻撃用アーマーのダボに入れます

横から見るとこんな感じ

横から見るとこんな感じ

ここから
・太ももの向きを前に合わせる
・前に起こしている頭部を左下に動かす
・方にあたる部分も同様に左下に倒す

するとこんな感じ

するとこんな感じ

腕の角度とかはお好みです

適当に武器を持たせて終了!

適当に武器を持たせて終了!
853
2

1

この記事の制作日誌

〜可変アルト製造計画〜

  • 作成日時:2022/07/09 00:44

記事数:6記事

  • 最新投稿:2022/11/04 21:44

コメント

コメントするにはユーザー登録が必要です。

ユーザー登録はこちら

アビィ

機体投稿を見て、気になったのでこちらも拝見させて頂きました♪
全くオリジナルの変形機構を作ったんですね。可変後の形状も整っていて構造から変形シークエンスまで凄く考えられていると思いました☆
自分もそのレベルになりたいです(^_^;)

2年前

眠気の化け物

アビィのプロフィール画像 アビィ

ご感想ありがとうございます!可変機への愛があればきっとたどり着けますよ!!
地道に開発を重ねていくといいです
頑張ってください!

2年前

記事を書いたユーザー

遂にエスポジットが買えたけど勝手に可変機を作る男です。それ以外も作ります。